如来とは「来るが如し」と書かれています。結論から申し上げますと「仏力(仏光)が放射される尊い仏身。その仏力を受け取る状態」を表現しています。正しく仏教を体得している状態ですが、その位は二度と再び元の苦しく迷い惑う世界に落ちることはないので「不退転位」と示されています。
阿弥陀如来は、阿弥陀――サンスクリット語のアミターバ:無量寿――が来るが如し。薬師如来は、医師か薬剤師が来るが如し。大日如来なら太陽が来るが如しなど。つまり、仏法を獲得、または、体得、もっと分かりやすく言うなら見たり聞いたりすのではなく、「食べた」とき、その体感値を表しています。従って、もし一度でも、その味を知れば必然的に常態化する行動になります。(憶念弥陀仏本願 自然即時入必定)
諸説によりますとサンスクリット語の「tathagata:タターガタ」を「如来」と漢訳したものとあります。また、真理を悟り体現到達した者への尊称との記述もありますので、「阿弥陀如来」は「阿弥陀様」、「釈迦如来」は「お釈迦様」ということなります。しかし、語意を明らかにしただけでは、その実態は掴めません。やはり、体得という「仏力を体内に得て」はじめて納得でき、疑念が晴れるというものです。
科学万能の時代にあっては、嘲笑はおろか軽蔑されても仕方のない稚拙な説法ですが、体得(経験)した者にしか語れません。千年以上の過去にも、すでに「不可称、不可説、不可思議――証明も説明も考えも及ばない――」とも「易往而無人――往生は容易だが、そこに人なし――」とも残されているとおりです。